遊漁船業務主任者講習
遊漁船業務主任者講習とは
-
遊漁船業の適正化に関する法律(遊漁船業法)に基づき、遊漁船業者は都道府県知事の登録を受ける際に主任者を選任し、また、遊漁船を出航させる際には遊漁船業務主任者を乗船させることが義務づけられています。
簡単に言うと、釣りに関する内容でお客様から料金を徴収して業務をされる方、今後予定される方は当講習会の受講が必要となります。
又、すでに遊漁船業務主任者をお持ちの方は5年に一度、講習を受けていただく必要がありますので期限にご注意ください。
※現在予定のない方でご興味がある方も受講いただけます。修了後に修了証明書が交付されます。
日程表
2022年 | 講習日 | 講習時間 | 締切日 |
---|---|---|---|
8月 | 9日(火) | 9:00〜13:00 | 7月30日(土) |
9月 | 8日(木) | 8月29日(月) | |
10月 | 2日(日) | 9月22日(木) | |
11月 | 14日(月) | 11月4日(金) |
2023年 | 講習日 | 講習時間 | 締切日 |
---|---|---|---|
1月 | 24日(火) | 9:00〜13:00 | 1月14日(土) |
2月 | 19日(日) | 2月9日(木) | |
3月 | 20日(月) | 3月10日(金) |
受講料 | 9,000円(税込) ※小型船舶1.2級と同時取得の方は8,000円(税込) |
---|---|
講習日程 | 半日(約4時間) |
定員 | 20名 |
必要書類 | (1)遊漁船業務主任者講習受講申込書 以下よりダウンロード、漏れがないようにご記入ください。 (2)お手持ちの操縦免許証のコピー1枚 ・「小型船舶操縦免許」の方は申込書に貼り付け ※同時取得の方は不要 ・「海技士(航海)免状」の方はA4用紙にコピーして別紙として提出 (3)受講料 締切日までに以下の方法にてお支払い下さい。 |
お支払い方法 |
【クレジットカード】
【郵便振込】
【ゆうちょ銀行振込】
【現金】 |
ダウンロード | 遊漁船業務主任者講習 必要書類ダウンロード |
参考
遊漁船業務主任者講習になるための要件/遊漁船業務主任者として業務を行う場合は下記の条件を満たす必要があります。
[1]資格/海技士(航海)又は2級以上の小型船舶操縦士の免許を有していること※小型船舶において船長を兼務する場合は特定操縦免許(小型旅客安全講習の受講)も必要です。
[2]実務経験/遊漁船業に関して1年以上の実務経験を有すること、又は遊漁船業務主任者のもとで10日間(1日つき5時間以上)以上の実務研修を修了していること。
[3]講習の受講/農林水産大臣の定める基準に適合する講習(遊漁船業務主任者講習)を修了し、5年を経過していないこと。
※伊勢湾マリーナでは遊漁船業務主任者になるための要件を全て補うことが可能です。ご希望の方はお問合せ下さい。
お申込み方法
-
- STEP1
- 受講日を選ぶ
-
- STEP2
- 必要書類をそろえる
-
- STEP3
- 締め切り日までに提出
-
- STEP4
- 申し込み完了後、受講